『【5、10年後を大胆予測!】これからの時代、経理業務はどう変わるのか?』の記事が「Netpress」に掲載されました!
SMBCコンサルティング株式会社が運営する会員事業「SMBC経営懇話会」の情報提供サービスの一環として週2回発行するメールマガジン「Netpress」に私が執筆する記事が掲載されました。
今回の記事は、以前私が日本実業出版 ...
新型コロナ前からやっていたことが結果的にプラスだったこと、変えなければならないこと
※ ソーシャルディスタンス(蓮田S.A.にて)
コロナウイルス感染症の広がりで世の中の働き方が変わりました。しかし、個人的には、独立して以来、仕事のやり方に大きな変更は生じていません。ただ、やはり変えるべきところもあると考 ...
新型コロナウイルス感染症の影響で中間納付が難しい場合、どうするか?
本日(2020年4月30日)、新型コロナウイルス感染症対策の税制の法案が成立しました。
先月中旬頃から新型コロナウイルス感染症への対応の情報(融資、持続化給付金、感染防止協力金、税制、雇用調整助成金など)が日々更新されてい ...
企業実務2020年4月号に執筆記事が掲載されました!~これからの時代、経理業務はどのように変わるのか?~
本日(2020年3月25日)発売の企業実務2020年4月号に私が執筆した記事「これからの時代、経理業務はどのように変わるのか?」が掲載されました。AIの発達、クラウド会計ソフトの急成長、RPAによる業務の効率化などで、経理業務は変わり ...
新型コロナウィルス感染拡大防止のため確定申告期限延長と税理士への影響
昨日(2020年2月27日)、国税庁は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、個人の申告所得税、個人事業主の消費税、贈与税の確定申告期限を4月16日まで延長することを発表しました。
私のように税理士と職業としているものにと ...
年末年始にまとめて古いパソコンを3台処分。データ消去&PCリサイクルによる無料引き取りの活用
昨年の年末に古いパソコンをまとめて3台処分しました。もっとも古かったパソコンは、2004年に発売された富士通のノートパソコンFMV-BIBLO MG50H FMVMG50Hでした。
データを消去してから捨てようと思っていた ...
英文で請求書を発行するのであればPayPalがお勧め!会計ソフトとも連携しよう
勤務時代、外資系企業へは英文で請求書を作成していました。
当時は社内のテンプレートを使用していましたし、会社の経理にはノータッチですから請求書システムと会計システムが連携するかどうかには無関心でした。
しかし、 ...
完璧を目指すと独立はできないし、ブログは書けない
4年ほど前にオリエンタルラジオを中心としたRADIO FISHの「PERFECT HUMAN」が流行りました。
I’m a perfect human!
というフレーズがキャッチ―で耳に残りました。
会社を辞めて独立してから3年半経とうとしている自分の棚卸をしてみる
私が会社員を辞めてから3年半が経とうとしています。
会社員だった頃、先輩・後輩などの同僚が独立すると、彼らは遠い存在になった気がしていました。
私はその遠い存在になっていった彼らと同じ立場にいます。
会社 ...
2020年、パート・アルバイトを募集します
新年あけましておめでとうございます。
本年は昨年よりはちゃんとブログを書こうと思っていますので、何卒よろしくお願いいたします。
2019年は税理士業務に追われ、余裕のない日々を過ごしていましたので、その反省から20 ...