税理士試験に合格したいのなら「KY力」を高めろ!
2月ほど前のことですが、「魅力引出しコンサルティング」なるものを受けました。
そこで言われたのは、
林さんはすでに成功している人が実践していることをすでにやっている
ということでした。
成功してい ...
【経理上の注意点】海外出張時には消費税は発生しない?国際線&海外出張手当(日当)について
消費税は日本の税金ですから、日本国内で行われた取引に対して課税されます。
ですから、もちろん、外国で物を買ったり、レンタルしたり、サービスを受けた場合には、日本の消費税が課されることはありません。
では、海外出 ...
税理士は数字に強いと言われるけど本当にそうなのか?
税理士というと数字に強いと思われがちです。
飲み会で割り勘をするとき、
「税理士でしょ、数字に強いでしょ」
と言われる時があります。
数字に強いって割り算くらい、みんな小学校で習っているのに…。 ...
家族でのお出かけは子どもの勉強の役に立つ
このブログでは、家族で出かけたことについても書いています。
そのせいか、ブログを読んでいただいている方には、
「林さんは家族でよく出掛けていますよね。」
と言われることが多いです。
それほど頻繁 ...
[ザ・ノース・フェイス] リュック シャトルデイパックスリムで通勤ランをしてみてわかったこと
独立してから少しランニングするようになり、昨年はフルマラソンにも出て完走しました。
しかし、今年に入ってからはほとんどランニングすることもなく、大会にもエントリーしていません。
日頃のトレーニングが出来ず、何と ...
税理士だからこそ節税にはニュートラルな立場でいたい
私が税理士試験を受けることを決めたのは大学生の頃でした。
税理士になれば、節税の方法がわかるようになると思っていました。
そして、税理士になった今、感じるのは、節税になるから必ずしもいいとは限らないということです。 ...
個人事業主&フリーランスにお勧めのメジャーな会計ソフト3つを価格と機能で比較してみる(独断と偏見で)
これからフリーランスなどの個人事業主として仕事を始めたい(始める)という方にとって、頭痛の種の一つが確定申告。
これまで会社勤めだった方にとっては、初めての経理、初めての確定申告に不安を覚える方も少なくないでしょう。
2019年10月1日、消費税10%へ引き上げ&軽減税率スタートで感じたこと
本日(2019年10月1日)から消費税の税率は8%から10%へ引き上げとなり、食料品には軽減税率8%が適用となりました。
世間では、この引上げをめぐる混乱や不具合などのニュースが話題になっているようですが、個人的には平穏に ...