子供の振替休日は有給休暇をとって平日に遊びに行こう!
10月は都民の日、運動会などがあり、平日に子供の学校が休みになることも多いかと思います。そんな時は、有給休暇をとって、子供と一緒に遊びに行くようにしています。個人事業主となった今では、残念ながら有給休暇はありません(給料がないので休み ...
起業するときに考慮しておきたい消費税のこと~消費税の納税義務~
起業すると、色々な税金の問題に直面します。特に消費税については、選択肢がいくつかあり、その選択によって納税額が大きく異なるため、注意が必要です。
消費税の納税義務者とは?消費税の負担は消費者だけど納税する義務があるのは事業主
なぜ個人事業主が講師のセミナーは面白いのか?
前職の退職日から2か月半が経ちました。今までは安定して会社からお給料を貰える生活をしていましたが、これからは個人事業主として学ばなければならないことが沢山あるのではないかと思い、積極的にセミナーに参加しています。
セミナーの講師 ...
日本ブログ村で図る2か月平日毎日更新するブログの成果
2016年8月17日にブログをスタートして2か月と9日が経ちました。数週間前から始めた日本ブログ村で、その成果を検証してみました。
平日毎日更新しているだけで上位5%に入れるブログを始めて以来、平日毎日ブログを更新していま ...
起業申請、ネットで完結すると創業支援として行う税務手続きはなくなる?
本日の日経新聞によると、政府は2019年から会社設立の申請手続きをインターネット上で完結することを目指すとのことです。つまり、インターネット上で法務局に会社設立の申請をすると、税務署にも法人設立届出書が提出されるようになるということで ...
創業手帳のセミナーで学ぶ創業のイロハ
会社を設立して2か月。会社宛に「創業手帳」なる冊子が届きました。この冊子のインパクトに誘われ、創業手帳のセミナーに足を運んでみました。
会社を設立するとDMがたくさん送られてくる会社を設立すると、DMがたくさん来ます。私の ...
外付けモニターの接続ができなくなってから接続の復旧までの道のり~やっぱりサポートは頼りになった!~
昨日の午後、ノートPCがフリーズし、その後、外付けモニターとの接続ができなくなってしまいました。ググりながら復旧しようと格闘していましたが、時間切れ。復旧できないまま、事務所を後にしました。
PCがフリーズし、外付けモニターとの ...
売上原価が確定していないまま決算日を迎えたらどうするか?
会社の経費にするには債務が確定したものと思われがちですが、売上原価はそうとは限りません。債務未確定でも売上に紐付けて会社の経費にします。
売上原価を見積り計上する販売代金が確定していないときであっても、商品や製品の引き渡し ...
【freeeセミナー】バックオフィス最適化の現状と課題
昨日、freee株式会社主催のセミナーに参加してきました。そこでは、freee株式会社からバックオフィスの最適化に関するプレゼンテーションがありました。
freeeが提唱するバックオフィスの効率化請求書発行→売掛台帳作成→入金
従業員10人未満の小さな会社の住民税は特別徴収と納期の特例を活用しよう!
従業員3人以上の会社は、従業員の住民税を天引きし、代わりに納税する必要があります(特別徴収)。東京都では、平成29年度から特別徴収の徹底化を進めています。
手続きが面倒ということで特別徴収していない会社が少なくないようです ...