『おおきな木”The giving tree”』~親が子供にそそぐ愛情~
親が子供のために買う絵本。一冊だけ、私の好みで選んだのが、『おおきな木』(シェル・シルヴァスタイン作、村上春樹訳)です。おおきな木が少年に対して注ぐ愛情が、親が子供に対して与える愛情に思えて、絵本でありながらも胸に響き、思わず涙が出て ...
青色申告の特典、純損失の繰越し~個人事業を始めたら、すぐに青色申告を~
脱サラをして事業を始めるときやフリーランスになるとき、青色申告を出していない、個人事業の開業届出書を提出していないという方が少なくありません。どうせ最初は赤字だから、払う税金はないし、確定申告はしなくていいでしょ、と軽く考えてしまいが ...
個人の確定申告、誰に相談する?
3月15日は確定申告期限です。今から慌てて確定申告の準備をするという方も少なくないでしょう。そして、いざ確定申告書を作ろうと税務署の手引きを見ると、専門用語が沢山で憂鬱な気持ちに…。そんなとき、確定申告の相談は誰にすればよいのでしょう ...
個人事業主のスーツ代は経費になるのか?
個人事業主として創業する方からよく受ける質問が、「スーツ代は経費になるのか?」という質問です。スーツは仕事で着るためのものだから、経費として認めてほしいと思っている方が多いようです。
税務署の考え方税務調査ではスーツ代は経費にな ...
【2016年度税制改正】スキャナ保存制度は小規模企業にとって使いやすいのか?
2016年度税制改正により、スキャナ保存制度が改正されました。改正点は、下記の通りです。
スキャナについて、「『原稿代と一体型』に限る」要件を廃止領収書等の受領者等が読み取る場合の要件を整備
小規模企業者の特例を創 ...
Big4税理士法人(税務コンプライアンス部門)の繁忙期と閑散期
一般的に1月~3月は、会計事務所の繁忙期と言われています。私が所属していたBig4税理士法人の税務コンプライアンス部門も1月~3月はbusy seasonと言われ、最も忙しい時期でした。ただ、忙しい理由は、個人の確定申告ではありません ...
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)ってお得?
2016年度税制改正で導入された企業版ふるさと納税。個人のふるさと納税と言えば、2000円の自己負担で様々な返礼品を獲得し、実質プラスというお得な制度ですが、企業版ふるさと納税はそのようなお得な制度ではありません。少子高齢化社会の中、 ...
セミナーを開催したい!敷居を下げるためにストアカを利用するのもあり
セミナーを開催したいけどなかなか踏み切れないという方は、ストアカを利用するとその敷居を下げることができます。自分のホームページやブログなどのSNSのみで集客するのが理想ですが、まだまだ集客できるほどのアクセス数がないようであれば、まず ...
【支払調書】地主さんへもマイナンバーの提供をお願いしよう!
1月31日は税務署へ提出する法定調書の提出期限です。今年の法定調書と言えば、マイナンバー。無事に収集できましたでしょうか。従業員からのマイナンバーについては無事に収集できたものの、業務委託先や地主さんからもマイナンバーを収集しなければ ...
中学受験、高校受験、大学受験(センター試験)、そして税理士試験でも大事なのは体調管理
先週の土日(2017年1月14日、15日)は、大寒波が日本列島を覆い、日本海側を中心に大雪に見舞われました。試験時間を遅らせる会場があるなど、大寒波がセンター試験にまで影響を及ぼした週末でした。この時期の試験というと、雪による影響で交 ...