2017年のブログの成果
2017年も残すところあと2日。
平日毎日更新の私にとっては、今日で2017年のブログは終了ですので、この一年のブログの成果をまとめてみました。
ページビュー数(PV数)は緩やかながら増加2017年は1月から3 ...
ひとり税理士の年末の仕事納めの日と年始の仕事を開始する日
今日(2017年12月28日)の街の様子を見て感じたのは、
「本日をもって年内の営業は終了です」
という雰囲気でした。
多くの会社では、今日で仕事納めだったのではないでしょうか。
ひとり税理士 ...
独立して思う税理士の選び方
税理士として独立してから、税理士の選び方について、色々と考えるようになりました。
税理士の選び方税理士を選び方、それは人それぞれです。
知り合いに紹介をしてもらう知り合いの税理士に依頼する
インターネッ ...
ITを使って効率化したつもりが非効率になることも…
私は、仕事の大半をパソコンで行い、ペーパーレスも心掛け、電話よりもメールでの連絡手段をメインとしています。
会計ソフトも、効率化を重視して事務所経理にはクラウド会計を導入しています。
ITを使って効率化を心掛け ...
サンタさんからのプレゼントの返品・交換は可能なのか?
今年の我が家のサンタさんからのプレゼントは、長女と二女へデジカメ、長男へカーズトミカのキャラクター2台(台でOKですよね⁉)とアクションコースでした。
長女と二女はこれまでおもちゃが送られてきたのですが、今回は初めてのデジ ...
ひとり仕事で同僚がいないと淋しい!?
税理士として独立して約1年4か月。
社員やパートを採用することなく、1人で仕事をしています。
1人で仕事をしているというと、たまに聞かれるのが「淋しくないですか?」ということです。
ひとり仕事で同僚がいな ...
パートやフリーターから正社員になったときに注意すべき年末調整
今や労働市場は売り手有利の状況です。
会社の囲い込み政策により、パートから正社員、フリーターから正社員といったことが進んでいます。
その場合に年末調整で注意すべきことがあります。
パートやフリーターから正 ...
社会人が働きながら税理士試験に合格するための非常識な勉強法
先日(2017年12月15日)、税理士試験の合格発表がありました。
私自身、8回も受験して、そのうち5回は社会人として働きながら、苦悩と闘いつつの受験でした。
社会人としての5回の受験で合格したのは、法人税法と ...
Yahoo!ニュースは見てはいけない・・・
パソコンを使い始めて20年弱。
使い始めた当初、Yahoo!を愛用しており、Yahoo!ニュースもよく見ていました。
しかし、Yahoo!ニュースの記事を色々見てしまうと大きく時間をロスしてしまうので、見ないよ ...
【2018年度税制改正大綱】収益の認識等の税制改正は大規模になる予感!?
与党の平成30年度税制改正大綱によると、収益の認識等について税制改正が行われるとのことです。
そこで、気になるのは、収益認識に関する会計基準(案)との関連です。
収益認識に関する会計基準は、原則として、2021 ...