独立は理想通りに行かないこともある。それでも理想を持ち続ける。
税理士として独立して1年半。
当初は月々の収支がマイナスだったのがプラスになり、生活できるようになってきました。
では理想通りの状態になったのかというと、そういうわけでもありません。
独立は理想通りに行か ...
外国法人の確定申告をするのであれば税務ソフトを慎重に選ぶべし。対応していない税務ソフトもある。
外国法人の平成28年4月1日以後に開始する事業年度について、確定申告で提出する書類が変更になりました。
それまでは内国法人(日本企業)と同じだったのですが、外国法人特有の別表を用いることになります。
外国法人の ...
業務請負先や業務委託先への外注費が税務調査で給与認定を受けてしまったらどうなる?
社員、契約社員、パート、アルバイトに対して支払うのが給与です。
それに対して、業務請負先や業務委託先に対しての支払いは、外注費として取り扱われます。
そして、業務請負先や業務委託先の中には、社員と同じように会社 ...
お酒に弱いけれど好きなお酒はウイスキー
私の好きなお酒はウイスキー。
お酒に弱い私は、アルコール度数の強いウイスキーにはもともと興味がなかった。
20代の頃はウイスキーは飲んでも美味しいとは思えなかったし、将来的に好きになるとは思ってもいなかった。
ネットで事前に1年前から納税が可能に!
昨日(2018年2月14日)の日本経済新聞の記事によると、2019年1月からインターネットで事前に納税をする制度を拡充するとのことです。
これにより、次のような納税方法が可能になるとのことです。
毎週一定額を納税する ...
インフルエンザ予防接種と医療費控除&セルフメディケーション税制
今年も大流行のインフルエンザ。
うちの娘たちの通う小学校では、インフルエンザが流行っており、学級閉鎖にもなっています。
インフルエンザになりたくないということで予防接種を受ける方も多いと思いますが、この予防接種 ...
ブログ平日毎日更新が途絶えて得たこと・失ったこと
スケジュールの詰めすぎで先々週に平日毎日更新が途絶え、先週に至っては月曜日しか更新できませんでした。
ならば、3連休に毎日ブログを書こうと思い、土曜日に書いては見たものの、日曜日に体調が悪化して結局3連休初日しかブログを書 ...
2017年確定申告医療費控除何が変わった?入門編
2017年の確定申告では、医療費控除の制度の改正が大きな関心を集めています。
ところで、2017年の医療費控除では、何が変わったのでしょうか。
医療費控除制度の改正点医療費控除とは医療費控除とは、支払った医療費 ...
足立区民、荒川区民、北区民のランナーにお勧めの荒川河川敷ジョギングコース(赤羽~足立小台)
東京のジョギングコースといえば、もっともメジャーなのが皇居です。
しかし、足立区、荒川区、北区にお住まいであれば、荒川河川敷のジョギングがお勧めです。
荒川河川敷ジョギングコース(赤羽~足立小台)コース概要今回 ...
税理士が受ける研修とは?税制改正で毎年変わる税制にキャッチアップするために
平成27年度から税理士には36時間の研修を受けることが義務付けられました。
平成30年度からは受講時間が「税理士情報検索サイト」に掲載されるとのことです。
税理士が受ける研修の種類36時間の研修時間に含まれるもの