企業向け経理研修を実施
企業研修を行っている法人のお客様からの依頼で、先週と今週のそれぞれ1日ずつ、企業向けの経理研修を実施しました。経理部に配属となって日の浅い方が対象の研修であり、参加者は30数人でした。
研修の内容上場企業の経理部の役割今回 ...
2017年9月分から厚生年金の料率が18.3%へ引き上げ ~これで最後の引き上げになるのか?~
2017年9月分から厚生年金の料率が18.3%になります。2004年10月から毎年行われてきた厚生年金の料率引き上げはこれで最後となります。
厚生年金の料率引き上げ毎年引き上げられてきた厚生年金の料率厚生年金の料率は、20 ...
【レバレッジ経営】無借金経営と銀行借入金ありの経営のどっちが効率的な投資?
「銀行からお金を借りて事業を行う」というと、資金が足らないから銀行から借りるのかなぁ?と思いがちですが、必ずしもそうとは限りません。銀行からお金を借りる理由の一つに、「投資効率をよくする」ということが挙げられます。
レバレッジ効 ...
印紙税を払わないためにできること
日本では、契約書を結ぶと印紙税がかかってしまいます。また、5万円以上のお金を受領して領収書を発行すると、その領収書には印紙を貼らなくてはいけません。
不動産取引の場合、契約書に貼る印紙は高額になりがち。また、領収書に貼る印 ...
新江ノ島水族館でイルカショーだけを見て楽しむ
先日、訪れた新江ノ島水族館。子供の興味は専らイルカショー。ほぼ1日江ノ島に滞在し、そのほとんどの時間を新江ノ島水族館で過ごし、イルカショーを4回観賞。合間に、他の魚たちを観賞しました。
イルカショーだけでも楽しめる8月の演出は3 ...
ネガティブなことは忘れてポジティブなことだけ考えて楽しく独立!
生きていれば日々、良いことも悪いこともあります。独立して起業しても同じです。悪いことばかり考えてネガティブな思考に陥ってしまうと、人生も楽しくなくなってしまいます。ネガティブなことは忘れて(もちろん、謙虚に反省するのは大事です)、ポジ ...
現金払いよりお得な電子マネー。簡単に、手軽に、お得にポイントを貯めるならSuicaがいい!
先日、日本経済新聞の記事で、現金払いよりも電子マネーを利用したほうがお得という記事が掲載されていました。ただ、その内容は、どの程度お得なのか薄く、何となくメリットがあるのかなぁ、という印象でした。そこで、電子マネーの比較サイトを検索し ...
発生主義と現金主義。現金主義の方が楽チンだけど発生主義にしないといけない
起業して直面するのが経理をどうするかということです。経理と言っても、お金を受け取った時と支払った時に記録を付ければいいだけなんだから、面倒くさいけど楽勝でしょと考えてしまう方もいますが、実はそうはいかないのです。
税務上、現金主 ...
外国法人が知っておきたい日本支店の経理の基本
外国法人にとって、日本で事業活動を行うための進出の方法は、主に下記の二つの形態があります。
日本支社(日本に子会社を設立)日本支店(日本に支店を設置)
法人を設立しない分だけ日本支店の方が負担が楽な気もします ...
子育て世代のひとり税理士の夏休みの取り方
ひとりで税理士事務所を運営していると、休みをどのようにしてとるかというのが一つの課題になります。休んだ時に、スタッフがいないので、休み=税理士事務所休業となってしまいます。とはいえ、子育て世代としては、夏休み中に、夏休みならではの体験 ...