新元号「令和」となる今、有言不実行の男になることを恐れずに宣言すること
※ 手元に梅の写真がなかったので、代わりに桜の写真にしました。
本日(2019年4月1日)、新元号が発表されました。
新元号は「令和」です。
出典は「万葉集」の三十二首、「梅花の歌」であり、下記の序 ...
税理士だと「この時期は忙しいですよね」と言われるけど・・・ ~個人のお客様が少ない税理士のモヤモヤ~
2月16日から3月15日は確定申告の提出時期です。
私のことを税理士と知っている方からは、この時期になると、
「この時期は忙しいですよね」
「この忙しい時期に申し訳ないのですが」
「この ...
ブログをやっていてよかった!ブログは資産。残るからこその良さがあるひとり税理士のブログ
※ 2月15日正午の銀座にて。雪がちらついています。
独立してから2年半。
独立とともに歩みを進めていたブログも1月は更新が3回だけと更新が滞っていました。
仕事は頑張って ...
京浜東北線上中里駅で電車が停まったらどうすればよいのか?
電車が運転見合わせになると、色々と困ったことが生じてしまいます。
会社に遅刻してしまうお客様との約束の時間に間に合わない
セミナーの開始時間に間に合わない
飛行機に乗り遅れる
特に注意したいのが、 ...
ドローンの耐用年数は何年なのか?空撮専用ドローンの耐用年数が判明!
2018年12月26日、国税庁ホームページに質疑応答事例が追加されました。
追加されたものの一つに
「空撮専用ドローンの耐用年数」
というものがありました。
これまでドローンの耐用年数は ...
2019年の抱負。新年を迎えるという区切りを利用する
新年を迎え、気持ち新たに「今年こそは〇〇しよう」と考えている方も多いのではないでしょうか。
新たに物事を始める時、区切りがいいというのは、ひとつのきっかけになります。
このブログを開始したのは、新年ではありませ ...
2018年振り返り。良かったこと・ダメだったこと
2018年の初めにこのブログで抱負を書きました。
2018年の抱負
具体的には、以下のものです。
月間ページビュー数(PV数)について、2017年12月の2.5倍を目指すゴルフのスコア:100を切 ...
2019年度税制改正大綱の速報~所得税、法人税、その他の税金のうち気になったところを抜粋してご紹介~
本日(2018年12月14日)、与党税制改正大綱が発表されました。
法人税に関しては、例年に比べると、改正内容が小ぶりな印象です(私、個人としては)。
法人税以外にも下記のような気になるところがありました。
年末調整・確定申告で前職の源泉徴収票がもらえない時の対策
12月に入り、今年も残りわずかです。
税理士にとって12月の仕事として真っ先に浮かぶのが年末調整。
転職した場合には、前職の源泉徴収票を現在の職場へ提出して年末調整することになるのですが、前の職場から源泉徴収票 ...
【湘南国際マラソン】フルマラソン初完走!42.195キロは限界への挑戦だった
昨日(2018年12月2日)、第13回湘南国際マラソンで2回目のフルマラソンにチャレンジしました。
初挑戦で完走できなかった無念を晴らしたい、そんな思いでの挑戦です。
今回の目標は完走すること。
「 ...