英文で請求書を発行するのであればPayPalがお勧め!会計ソフトとも連携しよう
勤務時代、外資系企業へは英文で請求書を作成していました。
当時は社内のテンプレートを使用していましたし、会社の経理にはノータッチですから請求書システムと会計システムが連携するかどうかには無関心でした。
しかし、 ...
完璧を目指すと独立はできないし、ブログは書けない
4年ほど前にオリエンタルラジオを中心としたRADIO FISHの「PERFECT HUMAN」が流行りました。
I’m a perfect human!
というフレーズがキャッチ―で耳に残りました。
会社を辞めて独立してから3年半経とうとしている自分の棚卸をしてみる
私が会社員を辞めてから3年半が経とうとしています。
会社員だった頃、先輩・後輩などの同僚が独立すると、彼らは遠い存在になった気がしていました。
私はその遠い存在になっていった彼らと同じ立場にいます。
会社 ...
2020年、パート・アルバイトを募集します
新年あけましておめでとうございます。
本年は昨年よりはちゃんとブログを書こうと思っていますので、何卒よろしくお願いいたします。
2019年は税理士業務に追われ、余裕のない日々を過ごしていましたので、その反省から20 ...
月刊経理ウーマン2020年1月号の特集「税理士さんを上手に活用する法教えます」を執筆しました!
本日(2019年12月20日)発売の月刊経理ウーマン2020年1月号の特集「税理士さんを上手に活用する法教えます」を執筆しました。
私は税理士法人(在職中に税理士資格を取得)に勤務した後、一般企業 ...
会計人コースWeb版に記事(『マイ・オフ・タイム』で「家族とのキャンプ」について)が掲載されました!
先日(2019年12月2日)、会計士、税理士、簿記検定などの受験生向けの月刊誌『会計人コース』がWebマガジン『会計人コースWeb』を創刊しました。
今年の夏頃、これまで3回ほど寄稿してきた『会計人コース』が2020年8月号を ...
ストアカで「個人事業主&フリーランスのためのゼロから学ぶ青色申告!」講座を20回開催してわかったこと
ストアカで私が開催している「個人事業主&フリーランスのためのゼロから学ぶ青色申告!」講座の開催回数が一昨日の開催でちょうど20回となりました。
3年前に税理士として独立した時に、話す仕事がしたいと思っていたのですが ...
税理士試験に合格したいのなら「KY力」を高めろ!
2月ほど前のことですが、「魅力引出しコンサルティング」なるものを受けました。
そこで言われたのは、
林さんはすでに成功している人が実践していることをすでにやっている
ということでした。
成功してい ...
【経理上の注意点】海外出張時には消費税は発生しない?国際線&海外出張手当(日当)について
消費税は日本の税金ですから、日本国内で行われた取引に対して課税されます。
ですから、もちろん、外国で物を買ったり、レンタルしたり、サービスを受けた場合には、日本の消費税が課されることはありません。
では、海外出 ...
税理士は数字に強いと言われるけど本当にそうなのか?
税理士というと数字に強いと思われがちです。
飲み会で割り勘をするとき、
「税理士でしょ、数字に強いでしょ」
と言われる時があります。
数字に強いって割り算くらい、みんな小学校で習っているのに…。 ...