ブログを始めてから7か月。ここまでの現状とこれからの課題
今日でちょうどブログを始めて7か月になります。確定申告シーズンも終えましたので、これまでのブログの成果を振り返ってみました。
PVの多い記事は税制改正と確定申告
本日現在の私のブログ記事のPVランキングは以下の通りです。
順位 | ブログ記事 | PV数 |
1 | 【速報】2017年度税制改正大綱を読む~法人税編~ | 10,169 |
2 | 【2017年度税制改正案】積立NISAとiDeCo(イデコ)を比較 | 4,110 |
3 | 【2017年度税制改正案】中小企業の賃上げ促進減税の内容が判明 | 3,173 |
4 | クレジットカードでの税金(国税)の納付はお得か? | 2,821 |
5 | 【2017年度税制改正案】所得拡大促進税制の減税幅拡大で中小企業の賃上げは実現するのか? | 1,843 |
6 | 【2017年度税制改正大綱】役員報酬の手取額を毎月同額にしても定期同額給与でOK! | 1,587 |
7 | 所得税確定申告とマイナンバー【基礎編】 | 1,516 |
8 | 【2017年度税制改正案】中小減税特例2年延長!100万円の利益に対する税金はいくらになる? | 1,469 |
9 | 【速報】2017年度税制改正大綱~連結納税でもスクイーズアウトが容易に~ | 1,179 |
10 | 【支払調書】地主さんへもマイナンバーの提供をお願いしよう! | 1,145 |
10位までのうち7つが平成29年度税制改正の記事です。そして、残りの3つがクレジット納付、マイナンバー関連2つと今年から始まった国税の手続きに関するものです。
この1か月間に限って言えば、4位のクレジット納付が一番読まれていました。クレジットカードってポイントが貯まるというのがメリットですが、国税の納付でクレジット納付を行うと手数料がかかってしまうため、ポイント還元率の高いクレジットカードを使いましょうという記事です。
ビジネス関連の記事もそこそこ読んでもらっています
10位以内には入っていないものの、ビジネス関連の記事が比較的よく読まれていました。
私は法人設立後、ゆうちょ銀行の法人口座を作ったのですが、意外と読まれているようです。多くの銀行では法人口座の場合、インターネットバンキングが有料になってしまうのですが、ゆうちょ銀行は無料でインターネットバンキングが出来るというのがメリットです。
https://www.ysk-consulting.com/jpbank_corporate-account/
個人的に、もっと注目してもらいたいのが電子印影。日本の商慣行として請求書の作成に角印を押すというのがありますが、電子印影を使うとあらかじめ角印を押された請求書をプリントアウトすることが出来ます。
https://www.ysk-consulting.com/company-stamp/
そして、請求書の発行についても、MISOCAや会計freeeで作成すると、手軽に作成できるだけでなく、会計処理まで自動で行うことが出来るというメリットがあります。
https://www.ysk-consulting.com/issuing-an-invoice_automatically/
キャンプやレジャーの記事は苦戦中
ブログを始めた頃は、キャンプやレジャーについてもたくさん発信して、ブログの柱の一つにしようと思っていたのですが、一番下の子が赤ちゃんということもあり、この7か月間はあまり遊びに行っておらず、記事が書けていません。特に、キャンプは行く回数が激減してしまいました。昨年のキャンプに行った回数は、なんと2回。それまで3年連続で10回弱行っていたのに、激減です。
そして、その数少ないキャンプでの記事は、こちら。
https://www.ysk-consulting.com/post-428/
https://www.ysk-consulting.com/sotonani-camp-tsumagoi/
とリンクを貼っても、きっとまだ読んでもらえないでしょう。キャンプのシーズンはまだなので。。
ブログの現時点での課題
ブログを始めるきっかけとなったのは、「独立したい、でも独立してちゃんと食べていけるか不安だし・・・」とモヤモヤしていたときに見つけた税理士である井ノ上陽一さんのブログに出会ったことです。
そのブログに出会ってからも、1年間くらいはモヤモヤしてましたが(^-^;
踏ん切りがついて独立したときに井ノ上さんのブログセミナーに参加してブログを開始しました。そして、7か月間、平日毎日ブログを書き続けました。
ネタに困る日もあれば、今日は短めにと思って書いたのに4,000字を超えてしまった日もあります。年が明けてからは、仕事をたくさん入れすぎて、もう今日は書けないなんていう日もありました。それでも、何とか今日まで7か月間、なんとか平日毎日ブログを書き続けています。
現時点でのブログの課題はというと、もっと自分を主張すべきなのではないかということです。油断すると、ついつい横並びを重んじて前に出ようとしない日本人の特性が出てしまいます。自分がどういうポリシーで仕事をしているのか、何が出来て、何が出来ないのかというのを打ち出す記事を今後は増やしていく予定です。
ブログを読んでもらえるためには、下記の2つのいずれかの要素が必要です。
- 面白い
- 役に立つ
私は後者の役に立つ記事を引き続き、追及していく予定です。
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
昨日は、家で妻の誕生日を祝いました。本当は外食を考えていたのですが、長女の習い事&1歳の長男がちょこちょこしていて落ち着いて食べれないで、断念。3連休中に二女の誕生日もやってくるので、そこで改めて誕生日祝いする予定です。
【昨日の一日一新】
プケラ メルロ 2010
------------------------------
※この記事は、投稿日現在の状況、法令に基づいて書いています。
また、ブログの内容等に関する質問は、受け付けておりませんのでご了承ください。
------------------------------