インボイス制度で増税になるってホント?2023年10月に導入される消費税のインボイス制度の疑問に答えてみた
今朝、妻から「インボイス制度」について色々と質問を受けてざっくりと答えたのですが、世の中の人はインボイス制度についてよくわかっていなかったり、大きく勘違いしたりしている気がしたので、改めてブログに落とし込んでみました。
インボイ ...
新型コロナウイルス感染症の影響で中間納付が難しい場合、どうするか?
本日(2020年4月30日)、新型コロナウイルス感染症対策の税制の法案が成立しました。
先月中旬頃から新型コロナウイルス感染症への対応の情報(融資、持続化給付金、感染防止協力金、税制、雇用調整助成金など)が日々更新されてい ...
【経理上の注意点】海外出張時には消費税は発生しない?国際線&海外出張手当(日当)について
消費税は日本の税金ですから、日本国内で行われた取引に対して課税されます。
ですから、もちろん、外国で物を買ったり、レンタルしたり、サービスを受けた場合には、日本の消費税が課されることはありません。
では、海外出 ...
2019年10月1日、消費税10%へ引き上げ&軽減税率スタートで感じたこと
本日(2019年10月1日)から消費税の税率は8%から10%へ引き上げとなり、食料品には軽減税率8%が適用となりました。
世間では、この引上げをめぐる混乱や不具合などのニュースが話題になっているようですが、個人的には平穏に ...
Google広告への支払い&Google AdSenseでの広告料の受取りに消費税はかかるのか?
インターネットを利用すると意外と発生してしまうのが外国法人との取引です。
Google、Apple、Microsoft、Adobe、Evernote、Amazon、Dropboxなど、知らず知らずのうちに外国法人と取引をし ...
2019年10月1日を含む1年間の役務提供を行う場合の消費税の税率は8%か10%か?
2019年10月1日から消費税率が8%から10%へ引き上げとなります。
では2019年9月1日~2020年8月31日までの契約期間の役務提供の契約を締結した場合、消費税率は8%を適用するのでしょうか。
それとも ...
店舗や事務所を借りて敷金・礼金を支払ったときの会計・税務処理
店舗や事務所を借りると敷金・礼金の支払いでまとまった金額を払わないといけません。
多額の支払いがあったので、さぞかし節税効果があるかと思いきや、実は支払った金額の全額が経費になるわけではありません。
敷金は経費になる ...
監査報酬の損金算入時期~法人税及び消費税の取扱い~
会計監査を受けている会社であれば、数千万、場合によっては数億の監査報酬を支払っていることもあります。
金額のインパクトが大きいだけに、税金の取扱いにも注意が必要です。
監査報酬の会計上の処理監査報酬はその金額が ...