個人事業主&フリーランスにお勧めのメジャーな会計ソフト3つを価格と機能で比較してみる(独断と偏見で)
これからフリーランスなどの個人事業主として仕事を始めたい(始める)という方にとって、頭痛の種の一つが確定申告。
これまで会社勤めだった方にとっては、初めての経理、初めての確定申告に不安を覚える方も少なくないでしょう。
飲食店バイトで学ぶ会計・税金・経営のこと
大学生の頃、私はファーストフード店でアルバイトをしていました。アルバイトながらマネージャーというポジションで働かせて頂いたこともあり、店舗運営で必要な仕事は、製造、レジ、在庫管理、発注、人員配置、開店、閉店、閉店後のメンテナンスなどの ...
FY2016はどの事業年度なのか?
税理士法人に勤務をしていた時、FY2016というと、事業年度終了の日が属する事業年度を指していました。つまり、3月決算の会社であれば、2015/4/1~2016/3/31の事業年度をFY2016と呼んでいたのです。私が所属していた税理 ...
スマホで写真撮って経費精算とか電子帳簿とかって本当に便利なのか?
クラウド会計ソフトでは、スマホで写真撮って楽に経費精算できる!とか、スマホで撮影した領収書が電子帳簿として認められて楽になります!とかいう報道がありますが、これまでと比べると画期的ではあるものの、決して楽にはなりません。
スマホ ...
記帳代行と税理士(会計事務所)の仕事の未来
税理士(会計事務所)の仕事と言えば、お客様から領収書や手書きの伝票を預かって、それを会計ソフトに入力して月次の試算表を渡して、年に1回決算をしてくれる、というイメージの方も多いのではないでしょうか。そして、現に業務のほとんどがそのよう ...
【freeeセミナー】バックオフィス最適化の現状と課題
昨日、freee株式会社主催のセミナーに参加してきました。そこでは、freee株式会社からバックオフィスの最適化に関するプレゼンテーションがありました。
freeeが提唱するバックオフィスの効率化請求書発行→売掛台帳作成→入金
FreeeやMISOCAで請求書を発行して自動で経理
freeeやMISOCAを使って請求書を発行すると、自動で会計システムに売上が計上されます。
会計Freeeで請求書を発行して自動で経理「取引」→「請求書」を開きます。
下記の画面の必要項目を入力します。「取引 ...