ひとりでできる合同会社の本店移転登記
会社の本店の移転を行うときに必要な手続きの一つが、商業登記の移転手続です。
住所変更なので1枚の書類に書いておしまいとして欲しいところですが、会社の本店の移転については色々と手続きがあって少々手間がかかります。
私が法人設立時に開設した銀行口座はゆうちょ銀行と信用金庫。果たして使い勝手は?
私が法人を設立したのは、2016年8月。
法人は会社設立freeeで容易に設立できましたが、面倒くさかったのが銀行口座の開設でした。
会社設立Freeeで合同会社を設立する方法
なぜゆうちょ銀行と信用金庫 ...
6月は定時株主総会などが多すぎでは?会社を新設するなら3月決算にこだわる必要はない
6月と言えば、上場企業の株主総会のシーズンです。東証一部上場企業の7割以上が3月決算ですから、6月に株主総会が集中しています。これを是正しようと2017年度税制改正では法人税の申告期限の延長の改正が行われましたが、効果はいま一つのよう ...
起業申請、ネットで完結すると創業支援として行う税務手続きはなくなる?
本日の日経新聞によると、政府は2019年から会社設立の申請手続きをインターネット上で完結することを目指すとのことです。つまり、インターネット上で法務局に会社設立の申請をすると、税務署にも法人設立届出書が提出されるようになるということで ...
創業手帳のセミナーで学ぶ創業のイロハ
会社を設立して2か月。会社宛に「創業手帳」なる冊子が届きました。この冊子のインパクトに誘われ、創業手帳のセミナーに足を運んでみました。
会社を設立するとDMがたくさん送られてくる会社を設立すると、DMがたくさん来ます。私の ...
角印は買わなくてもよい⁉請求書への押印を電子印影にして効率化
会社を設立するときに、まず最初に作るのは印鑑です。実印、銀行印、角印の3本セットで揃えることも多いかと思いますが、角印については買わないという選択肢もありだと思います。
領収書、請求書、見積書などへの押印領収書、請求書、見積書な ...
従業員10人未満の小さな会社を作る時の税務上の手続き
会社を設立した時には、税務署や地方自治体に税務に関する届出書を提出する必要があります。従業員10人未満の小さな会社を金銭出資で設立した時の税務上の手続きをまとめてみました。
会社設立時に税務署・地方自治体に提出する届出書税務署に ...
ゆうちょ銀行で法人口座を作ってみた
8月に会社を設立したので、その会社の法人口座を作ってみました。私がまず選んだのは、ゆうちょ銀行です。
ゆうちょ銀行の法人口座を選んだ理由インターネットバンキングが無料法人口座の場合、大手都市銀ではインターネットバンキングを ...
なぜ株式会社ではなく合同会社を設立したのか?
税理士業務を法人化するには、二人以上の税理士が必要です。税理士が一人だけの税理士事務所は、税理士業務を個人事業主として営むしかありません。そこで、税理士の独占業務である税務代理、税務書類の作成、税務相談以外の業務(付随業務である会計業 ...
税金などの負担の面から考える会社設立のメリット・デメリット
起業するとき、まず考えるのが個人事業主として事業を行うのか、それとも法人を設立して事業を行うのかです。税金の負担の面から、会社設立のメリット・デメリットをまとめてみました。
会社を設立するメリット事業を行う場合、個人で行う ...