会社員を辞めて今日で1年。独立してからの1年間を振り返る


■スポンサードリンク

DSC_1234-min

前職の退職日が2016年8月9日。今日(2017年8月10日)で、個人事業主となってちょうど1年が経ちました。無事、生きています(^-^;

独立してからの1年を振り返る

税理士事務所の開業日はいつ?

私が税理士登録をしたのは、2010年です。当時は税理士法人に所属していましたので、補助税理士(現在の所属税理士)での登録でした。

その税理士法人は2012年に退職することになったのですが、転職先は上場企業の経理部ということで、税理士資格を維持するかどうかに迷いました。

税理士登録を維持するには、毎年10万円強の会費を支払わなければなりません。経理部という立場である以上、税理士登録は必要ありませんので、もし登録を続けるのであれば会費は自腹です(会社によっては負担してくれるところもあります)。

登録を抹消すると、後々税理士に再登録するときに新規登録と同じだけの初期費用がかかります。税理士法人時代に会社負担で登録したのでよく覚えていないのですが、20万円強くらいはかかった気がします。

私はいずれ税理士としての立場に戻るつもりだったので、自腹で会費を支払い、登録を維持することにしました。そして、それ以来、ずっと開業税理士登録です。

つまり、私の税理士事務所としての開業日は、登録上、2012年6月なのです。

独立当初、「開業日はいつですか?」と聞かれると、答えに窮してしまうことがありました。

しかし、何も正しいことをいう必要はないし、その説明も面倒、そしてそれを聞いてくれた方にとっては登録上の開業日なんてどうでもいいことなので、最近では「2016年8月です」と堂々というようにしました。

開業記念日はいつにするかですが、今でも若干、悩んでいます。

  • 会社を辞めた8月10日
  • 自分の会社を設立した8月17日

会社を辞めた8月10日を開業記念日にして、会社を設立した8月17日は会社設立1周年ということで、それぞれ祝えばいいですかね。ひとり税理士なので、1人で好きなウイスキーを買って飲むだけですが(笑)

会社の退職日の翌日に会社を設立することに失敗する

会社設立freeeであれば、会社設立に必要な書類は5分で作成できるとのことでしたので、会社設立も5分で終わると思ったら大間違いです。

そもそも、書類の作成も商号を決めるとか、事業内容の記載をどうするかとかすべて決まっていれば5分で終わるというものですので、そういった事前準備も含めるとやはり数時間はかかってしまいます。

私の場合、8月10日に会社設立freeeへの入力を開始し、法務局へ書類を出すことができたのが8月17日、登記が完了したのが8月23日でした。

関連記事:会社設立Freeeで合同会社を設立するのに何日かかるのか?

健康保険のことを考えると、やはり立日から会社を設立するというのは遅いですね。事前に書類を作成しておいて、退職日の翌日には法務局へ書類を提出すべきです。

平日毎日更新のブログを始める

独立する勇気をもらったのが税理士の井ノ上さんのブログでした。ゼロからの独立の私にとっては、営業の一環として、ホームページやブログは作っておきたいと考えていました。特にブログは、そこで売り上げをとることが出来なくても、

  • 文章を書く訓練になる
  • インプットしたものをブログでアウトプットすることによって知識の定着を図ることができる
  • ブログを書くことをルール化することで継続して新しいことに取り組める

といった成果を出すことができますので、独立したらすぐに始めようと考えていました。そして、2016年8月16日に井ノ上さんのブログ入門セミナーに参加し、その翌日の17日から平日毎日ブログを更新続けています。

この平日毎日更新、やってみるとかなり大変です。もうやめようかと思ったのは一日や二日ではありません。そんな時でも、同じ日にブログ入門セミナーに参加し、平日毎日ブログ更新を続けている税理士の小柳さんのブログを見ると、「挫けずに更新しないとな」と励まされ、今でも何とか平日毎日更新を続けることができています。

■スポンサードリンク

自主開催セミナーを開催する

私の最初の就職は、税理士講座簿記論の講師です。やはりもう一度話をする仕事がしたいという気持ちがあり、セミナーを開催しました。そして、やるからには運営も自分でやりたいという思いがあり、自主開催でセミナーを開催しました。

目指すべきなのは、自分メディアのブログのみでの集客ですが、まずは開催することを優先してストアカというセミナー集客のサイトを利用しました。

関連記事:セミナーを開催したい!敷居を下げるためにストアカを利用するのもあり

確定申告電話相談の仕事をたくさん取りすぎた

確定申告期となると税務署への電話が急増し、税務署職員だけでは対応できなくなってしまいます。そこで、確定申告期には、所得税などの確定申告の電話については、税理士会から派遣された税理士が一部対応をしています。

この確定申告電話相談の従事者の募集があった当時、独立したばかりだった私は、待ってました!とばかりに、多くの日程で希望を出しました。そして、私に割り当てられたのが10日ほどでした。

応募した時点では、税理士と言っても独立したばかりだから確定申告の時期であっても結構暇なはずと踏んでいたのですが、年が明けると仕事の量が急増しました。

自主開催していたセミナーも個人の確定申告向けでしたので、税理士の仕事が増え、確定申告の電話相談をたくさん入れすぎ、セミナーも開催するということで、1~3月はまったく余裕のない生活になってしまいました。

ブログ経由の仕事が少しずつ発生し始める

ブログで仕事をとるためには、ちゃんと戦略的にブログ作りをする必要があります。その必要性を認識しつつも、忙しさにかまけて、ブログ作りは記事を書くのみでそれ以外はサボり続けていました。そのため、成果はグーグルアドセンスのみという状況が続いていたのですが、ここ数ヶ月で少しずつブログからも仕事が入ってくるようになりました。

何か月も前に書いた記事がきっかけとなって仕事に繋がったりもしました。心折れずに頑張れば、成果はついてくるようです。ただ、ちゃんと正しい方向性で戦略をもってやらないとだめなのでしょうけど。

独立して1年経った今の現状と今後の方向性

独立して1年経った今の現状

独立して1年、食べていけるだけの収入を得ることができました。子供3人抱えている中での独立ということもあって、両親、前職の会社の上司、友人などから心配もされましたが、無事、1年を乗り切ることが出来ました。

関連記事:子供が3人いるのに会社辞めるの?と心配されたけど、独立しても食べていけた

この1年は食べていくことができましたが、今後もこれが続くかどうかはわかりません。ゼロからのスタートですから、食べていくことができるようにし続けるには、常に自分を磨いていく努力をしていかねばと考えてます。

今後の方向性

今年前半は頂いた仕事をこなすことに精一杯で、1年目の割には十分な営業活動ができていませんでした。営業活動と言っても、アポなし訪問とか、DMを送るとかではなく、基本的にはホームページとブログ(現状では一体型ですが分離する方向で検討中)をもっと充実させたいなと考えています。

目指す方向性は、問い合わせの多いHPではなく、お客様に私が提供できるもの、提供できないものを理解していただけるホームページやブログとし、ミスマッチのない問い合わせが頂けるというものです。

税理士業界、上半期はどうしても忙しくなってしまうので、今年の下半期のうちにいかにちゃんとやりたいことをしっかりやり通すかが大事かなと考えています。

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

【編集後記】

フリーとなって今日で1年ということに、今朝気付きました。もっと早く気づいていれば、家族で食事にでも行けたなぁと。あいにく、今晩はゴルフの体験レッスンの予定を入れてしまっていました(^-^;

------------------------------

※この記事は、投稿日現在の状況、法令に基づいて書いています。

また、ブログの内容等に関する質問は、受け付けておりませんのでご了承ください。

------------------------------


■ スポンサードリンク