税理士として独立して7年がたった今、思うこと
※ 汐留の日本テレビ前にて
今月で独立して7年になります。独立前は本当に独立しても食べていけるのか不安でした。独立当初も売上が生活費以下だったので、お金の不安がありました。しかし、独立して7年経った今も会社員に戻ることなく ...
税理士は会社員時代と収入が同じだったら独立しないほうがいいのか?
独立後、税理士受験生や勤務税理士に「収入が同じでも独立してよかったと思えますか?」ということをよく聞かれます。私の答えは「収入が同じであれば独立したほうがいい」です。多少減ったとしても、独立の味を知ったら、生活に支障を及ぼさない限り、 ...
独立して6年。独立してよかったのか?
※ 小田原城
2016年8月に会社員を辞めて6年が経過しました。会社員時代も開業税理士として登録していたので、税理士としての独立記念日というものがないのですが、今日8月17日が法人設立の日ですので、独立記念日とい
サイト名を「Going my way ~自分の道は自分で選ぶ~」へ変更しました
※ 奥那須塩原の大沼。この道の先は水没していました…。
ブログ開設から5年以上経過しました。開設時から初めの2年程度は平日毎日更新する!と頑張って更新を続けてきたのですが、税理士としての仕事が増えていくにつれ、だんだん更新 ...
独立5年の税理士の僕が心掛けてきた5つのこと
5年前の2016年8月17日、会社を退職した私は合同会社YSKコンサルティングを設立しました。
独立しても食べていけるのかという不安がありつつも思い切って会社員を辞めて独立してから5年間が経ちました。
様々な方 ...
独立した税理士にダブルライセンスは必要か?
「林君、若いんだから税理士のほかに社会保険労務士でもとったらどう?」
こんなアドバイスをいただくことがあります。
独立して開業して事業を拡大しているための一つの選択肢として、業務の幅を広げるということが考えられ ...
会社を辞めて独立してから3年半経とうとしている自分の棚卸をしてみる
私が会社員を辞めてから3年半が経とうとしています。
会社員だった頃、先輩・後輩などの同僚が独立すると、彼らは遠い存在になった気がしていました。
私はその遠い存在になっていった彼らと同じ立場にいます。
会社 ...
常識にとらわれない!今日の非常識は明日の常識になりうる
会社員だったころ、「独立します」と上司に告げた時の反応は、
「本当に大丈夫か?やっていけるのか?」
というものでした。
証券会社に勤めていたということもあり、会社員として働いて給料をもらうのが当たり ...
独立開業時に選んだ格安レンタルオフィスという選択のよかったところ・悪かったところ
独立開業直後の2016年9月から2018年8月までの2年間、神田の格安のレンタルオフィスを借りていました。
会社を辞めて税理士として独立して2年がたち、今はテナントビルに事務所を移転しています。
独立開業時、私 ...
税理士として独立した私から独立したい貴方へ送る独立したら増えるもの10選
独立したいけど不安がいっぱいで踏ん切りがつかない・・・
かつての私がそうでした。
税理士試験合格が2008年、税理士登録が2010年。
そして、会社を辞めて独立したのが2016年です。
...