すみません、今日はちょっとネガティブなネタです。
最近、見ていて「だったらやらなければいいのに・・・」と思った3つの出来事についてです。
中学校体育祭でのダンス
先週末の土曜日、中1の長女の体育祭を観に行きました。
一昔前、中学生の体育祭では組体操を行う学校も多く、レベルの高さに観るものを驚かせていたとか。
しかし、それ故に事故のリスクがあり、最近では組体操をやらない学校が増えてつつあるようです。
わが娘の通う中学も例外ではなく、中学3年生が運動会で披露したのはダンスでした。
こういうダンスは、みんなの動きが揃っていないと、見栄えはよくなりません。
中学3年生の多感な時期に、体育祭でダンスをやらされて果たして頑張れるのでしょうか。
やる気のある子とない子の差がくっきり出てしまうし、もし自分が中学生だったら体育祭で学年全体でダンスなんてやりたくなかっただろうなぁと思います。
このダンスの練習のために学科の授業を減らしていると思うと、その時間の使い方もどうなのかなぁと。
こういう教育が同調圧力の強い日本社会を作り出してしまっているのでしょう。
飲食店のランチタイムの電話
中学の体育祭では、子どもたちは学校で給食が出るとのことで、近くのラーメン屋でお昼を食べることにしました。
並ばずに入ることが出来たのですが、席はほぼ満席状態でした。
店員のおばちゃんは見るからに忙しそうです。
そして、そんな中、電話(固定電話。壁に固定されているタイプ)が鳴り響きました。
忙しいからなのか、電話の設置場所が客席側にあるせいなのか、電話が鳴り響いても出ません。
数コールなった後、電話音がやみました。
さらに、数分後。
また、電話が鳴り響きました。
今度は店員のおばちゃんが電話に出ました。
そして、怒り口調で、
「今の時間帯は予約できません。お店に来てください」
というような内容のことを話したらすぐに
ガチャ!
と大きな音と立てて電話をきりました。
このお店にとってこの電話は負の影響をもたらしただけでした。
- (なかなか電話に出ないので)電話のベルがうるさくて客が不快になる
- ランチの忙しい時間帯に下らない電話がかかってきて店員さんがイライラしてしまう
- 電話に出た時の店員さんのイライラした声を聞き、ここの店員さんの接客は荒いな、と客が感じる
こんな負の影響をもたらす電話ならないほうがいいのに、と思ってしまいます。
飲食店でアルバイトをした経験のある私が思うに、
個人経営のラーメン屋の忙しいランチタイムにしょうもない電話をかけてくるな!
ということなのでしょうが、店員のおばちゃんのイライラがお店で食べている客にも飛び火してくるので、ランチタイムは留守電にでもしておいたら?と思ってしまいます。
Ciscaでのイートイン
イオン系列のミニストップが手掛けているコンビニとカフェが融合されている業態のCisca。
私がよくいくCiscaは1階がコンビニ、2階がカフェとなっており、1階で購入したお弁当とコーヒーを2階席でゆっくりと食べられるのが魅力です。
そんなお気に入りのCiscaですが、一つだけ不満があります。
それは、購入した時にいつも、
「お持ち帰りですか」
と聞かれること。
ほぼ毎回イートインの私は、毎回、
「いいえ、食べていきます」
と言わなければなりません。
弁当だけを買っているのであればまだしも、毎回コーヒーを注文しているのに、いつも
「お持ち帰りですか」
と聞かれてしまうのです。
コーヒー注文しているのに!!!!!!!
ここで食べていっちゃダメですか!!!!!!
持ち帰る時に、
「こちらでお召し上がりですか」
と聞かれても何とも思いませんが、食べていきたいときに
「お持ち帰りですか」
と聞かれると何だか嫌な気持ちになります。
ここの店員さんは、きっとイートインではなく持ち帰りを好んでいるんだろうなぁ、と邪推してしまいます。
だったら、コンビニだけやってればいいじゃん!って。
ただ、個人的にはこの業態、気に入っているので、コーヒーを注文したときには
「こちらでお召し上がりですか」
と言ってくれるようになることを強く希望します(笑)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【編集後記】
子どもが中学に進学すると出てくるのがLINE問題です。
子どもにスマホを持たせてあげて、LINEをやらせてあげるべきなのかどうか。
うちの長女は、特に本人がスマホを欲しがらないし、LINEもやりたいとはいっていないので、スマホをもっていないし、LINEもやっていません。
中学生になると、
- 夜10時以降でも平気でLINEのやり取りをやっている
- LINEでのいじめが起きる
- 入りたくもないLINEグループに誘われて断れずにはいる
- 既読スルーだと非難される
などなど問題もあるようです。
10代の時期は、20代以降に比べて色々なことを学び、体験ができる貴重な時間です。
そんな時期にSNS中毒になってしまい、学びの時間が失われていくのはどうなのかと思っていただけに、長女がスマホを欲しがらないことで親としては悩まなくて済みそうです。
ま、問題が先送りされたに過ぎないのかもしれませんが(^_^;)
------------------------------
※この記事は、投稿日現在の状況、法令に基づいて書いています。
また、ブログの内容等に関する質問は、受け付けておりませんのでご了承ください。
------------------------------