セカンドオピニオンサービス
現在の顧問税理士にこんな悩みはございませんか?
- 訪問するのは無資格の会計事務所の職員で、税理士からアドバイスをもらえない
- そもそも、訪問してもらえない
- 税理士が偉そうな態度で相談しづらい
- 相談してもレスポンスが遅い
- 顧問料が高いけど、サービスは記帳代行と税務申告のみで、節税や経理効率化などの提案がない
- メールやチャットで相談したいけど、電話でしか相談できない
- インターネットバンキングなどを活用して経理を効率化したいが、対応してくれない
税理士にお悩みの方へ
弊事務所では、税理士にお悩みの方へセカンドオピニオンサービスを実施しております。税務顧問契約を変更することなく、必要な時にだけサポートいたします。また、お客様がセカンドオピニオンサービスをご利用していることに関しては、現在の顧問税理士に知られることのないよう秘密を厳守いたしますので、安心してご依頼ください。
下記の特徴を持つ弊事務所が、顧問税理士に関するお悩みの相談にお応えいたします。
- 税理士本人がお客様の担当をしますので、適格な税務アドバイスの提供が可能
- フットワークが軽い
- 税理士業をサービス業と考えているので、お客様に満足いただけることが最優先
- レスポンスが早い
- 節税と経理効率化でお客様のお金と時間にゆとりをもたらすことをサポート
- メール・Skypeでのご相談にも対応
- インターネットバンキングやクレジットカードでの支払いに関する会計処理をクラウド会計で自動化
セカンドオピニオンサービスでご提供できること
当事務所では、セカンドオピニオンサービスにより、下記のことをお客様にご提供することができます。
- 現在の税理士から提供を受けているサービスは料金に見合ったものなのか?
- 担当の税理士や職員のアドバイスが的確かどうか?
- 経理の効率化へのアドバイス
- お客様の状況に適した節税のアドバイス
- 現在の顧問税理士との円滑な付き合い方
- その他会計や税務に関する全般的なご相談
また、場合によっては、現在の顧問税理士の提供しているサービスがよいサービスにもかかわらず、何らかの事情でその良さがお客様に伝わっていないということもございます。
セカンドオピニオンサービスを受けることで、現在の顧問税理士の提供しているサービスがよいサービスだということが分かるきっかけにもなります。
Q & A
セカンドオピニオンのサービスの内容について教えてください。
- サービスお申し込みの後、現在の顧問税理士についての質問票をお送りいたしますので、記入の上、ご返信ください。
- 質問票を基に、面談を実施いたします。現在の顧問税理士のサービス内容に対して適正な顧問料になっているかどうかのご相談、帳簿状況の確認、税務相談等を実施いたします。時間は90分程度を予定しております。
- あくまでもセカンドオピニオンサービスであり、当事務所への顧問契約の変更を前提とはしておりません。その後のしつこい営業などはございませんので、ご安心ください。
セカンドオピニオンサービスを受けるのは1回だけで構いませんか。
セカンドオピニオンサービスは、まずは単発でお申込みいただいております。
現在の税理士のサービスが実はよいサービスであり、セカンドオピニオンサービスを受ける必要がない場合もございます。
セカンドオピニオンサービスにご満足いただけない場合もございます。
当事務所の税理士である林との相性が合わないという可能性もございます。
そのため、まずは1回だけサービスを受けて頂き、今後も継続してセカンドオピニオンサービスが必要とお客様が判断された場合のみ、2回目以降のサービスをお申し込みください。
現在の顧問税理士に不満はあるけれども、長年の付き合いということもあり税理士変更は考えていません。それでも、こちらのサービスを申し込んでもよろしいのでしょうか。
セカンドオピニオンサービスは、その名の通り、現在の顧問税理士との契約を継続しつつも、他の税理士の意見を聞いてみたいし、サービスを受けてみたいという声にお応えするサービスです。
そのため、お客様からのご要望がない限り、当事務所への顧問契約の変更を求めることはございません。また、当事務所の他のサービスの売り込み等は一切行いませんので、ご安心ください。
実施場所
神田駅徒歩5分の当事務所会議室(詳細は申し込み後にご連絡いたします。)
※ ご訪問をご希望の場合、その旨お知らせください。
※ Skypeによる相談も可能です。
料金
1回90分30,000円(税込)となります。
ご訪問をご希望の場合、別途交通費及び出張料金(当事務所から片道30分以上かかる場合のみ)が別途加算されます。
※ 2017年12月15日までにお申し込みの場合、下記の割引価格が適用されます。
初回のみ1回90分9,800円(税込)
セカンドオピニオンのサービス申込みの流れ
- 下記リンクより、メールアドレス、お名前(会社名)をご入力いただき、ご依頼業務については「セカンドオピニオンサービス」を選択の上、送信してください。
なお、「ご依頼内容」の欄にサービスご提供日時の候補を3つ程度(平日10時~18時を基本としますが、やむを得ない場合には、平日の夜や土日祝日でも構いません。)ご入力していただけると日程調整がスムーズになります。
仕事のご依頼 - メールを確認の上、24時間以内に返信いたします。
- 日程が確定しましたら、請求書をお送りいたしますので、請求書受取り後3営業日以内(※)に指定の銀行口座へ料金をお振込みください。
※ サービス提供日が3営業日以内の場合には、サービス提供日の前日までのご入金をお願いしております。